スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - |
モーダルな事象 / 奥泉光
[副題:桑潟幸一助教授のスタイリッシュな生活] 読書量が下降線の一途を辿る中、最近頓に渇望していた奥泉作品をやっと久々手に取りました。 語りの視点操作に象徴される技巧主義的なスタイル志向に独特の風味があって、やっぱ好きな作家さんだーと再認識。 消化しきれてないんだけどね;;
昭和初期の埋もれた童話作家の手になる創作ノートが発見され、出版されるや“泣ける童話”と話題沸騰。 その序文を依頼された“桑幸”こと冴えない短大で日本近代文学を講じる桑潟幸一助教授が巻き込まれる殺人事件。
本格ミステリ・マスターズの一冊なだけあって、そんなにはぶっ飛んでなく、きちんとミステリの体裁を踏襲しています。 でもそこはやはり奥泉さん。 事件の内部に組み込まれた桑幸が自身の内奥へ深く分け入っていく観念的な視点と、事件の外部から謎を追い掛ける元夫婦による素人探偵コンビの論理的視点という双方向からのアプローチが醸し出すハイブリッド感が絶妙。 夢とも幻視ともつかぬ虚構に侵食され、平仄の合わない架空の記憶に脅かされていく桑幸の精神世界が、オカルティズムやマッドサイエンスや古代ロマンに彩られた物語の深部と融合し、悩ましい煙幕を張り巡らせていきます。
完全無欠の和声を奏でる宇宙の音楽に包まれた死の国と、雑音にまみれた泥臭い地上の浮世いう対比は「シューマンの指」を想い起させるものがありました。 ロンギヌス物質って、ダークエネルギー?反物質?っぽい系からのインスピレーションなのかなw とか勝手にイメージしてわくわく楽しんでしまった。 無機物、有機物の循環から外れたところで固着するという死の国の虚空と、何も思わず、何も感じることなくただ弛緩して在り続ける停滞した空疎な日常とがシンクロすることで、なにかこう、閉塞感を打破するための示唆が与えられていた気もします。
風采上がらぬ桑幸の“ダメなアカデミシャン”的生態が詳らかにされる第一章がやたら面白い。 たそがれ加減の釣瓶打ちが美味しすぎるw でも最後に辿り着く境地はパンクロックみたいでダサカッコいいんだけど反動というのは恐ろしや;; なんでそうなる? という自爆的な弁証法で自らオチて笑かしてくれました。 我らが桑幸は、泣ける!に立ち向かう、泣けない悲しい喜劇の申し子なのです。 でも、そこはかとな〜〜く、微か〜〜にではあるが、いみじくも西行に掠ったような掠らなかったような微妙さがなんとも^^; 続編・・なのかな? その後、桑幸ものとしてシリーズ化され、好評を博しているところを見ると、どうやって軌道修正したんだか・・先が気になって堪らん。
あとね。 “文章は人に依らない”という教訓が脳内でリフレインしてトラウマになりそうだよ^^; ブンガクや昨今の出版事情を当て擦ったかのような皮肉や諷刺というスパイス(それより毒)が利きまくりなのも魅力です。
鳥類学者のファンタジア」のフォギーが友情出演してました! 大好きな作品だったんだけど殆ど忘れてるのでまた読み直したくなった。 確かあっちでもロンギヌス物質が出てこなかったけ? でももっとハッピーな物語だったんだよなぁ。 未読の「『吾輩は猫である』殺人事件」や「新・地底旅行」ともリンクしているらしいことを知ったし、更には「虚無への供物」のパスティーシュになっているとの情報も読後にゲット。 読後に・・orz 先にアンテナ張っとけよと後悔。 即行読もっ;;

<後日付記>
「虚無への供物」読みました! パロディになってるのかどうかは記憶力不足で検証不可能^^; でも、共通の雰囲気を確かに感じます。 未生の薔薇“虚無への供物”を新たな物語として育んだ作品なのかな。 きっとそうですね。 だってあの薔薇、ロンギヌス物質にしか思えなかったしw


モーダルな事象
奥泉 光
文藝春秋 2008-08 (文庫)
奥泉光作品いろいろ
★★
| comments(0) | trackbacks(0) |
スポンサーサイト
| - | - |
C O M M E N T








トラックバック機能は終了しました。